~山頂晴れてⅡ~

渓流ルアー・フライ&我が家の出来事ブログ

神事釣行

本来はシーズン初めにおこなっておきたい釣行の安全祈願神事でしたが、

今年はこんな時期になってしまいました。

 

 

今年の神事は一番好きな南アの山岳渓流で・・・と計画していました。

しかし天候や私用、体調不良などで延び延びとなり

今回やっとココにやって来ることができました。

 

前夜は早めに就寝しましたので目覚めはバッチリ。

荷物も前日に車に積み込んであります。

渓への入り口の車止めで自転車に乗り換え、

体のほうにも何の問題もなくホームの渓へやって来ることができました。

 

 

 

早速、最初のポイントで2尾のイワナがお出迎え。

水量が少な目なのが気になりますが、活性は高そうです。

 

 

 

そして期待どうり、次から次とヒットが続きます。

チェイスやバラシもかなりあり、ちょっとしたお祭り状態です。

 

fishing.blogmura.com

 

だからと言って以前のようにアクティブに行動できませんから

景色や水の流れを楽しみながら、ゆっくりと確実に釣りあがっていきました。

するとある地点からサイズが上がってきました👆

 

 

そして出会えたこの日の1番27cm。

今シーズンはチビさんばかりでしたので25cmを越える魚がかかると

慌ててしまいます(^^;)

 

納得サイズが続いたところで、

シーズン半ばになってしまいましたが

今シーズンの安全祈願神事を執り行いました。

 

 

神事というほど大そうな事をするのではないですが、

毎年これをやらないとケガや事故に会いそうでスッキリしないのです。

特に最近は体力が落ちていますから、これで気を引き締め直すのです。

 

fishing.blogmura.com

 

こんな感じで順調に進んできましたが、ルアーでのツ抜けを達成する頃

体に疲れと痛みがでてきてしまいました。

 

 

ここで少し早めのお昼ご飯。

この渓での定番カレーメシ!

 

 

体力、気力を回復し後半のフライの部スタートです。

 

 

ルアーへの反応が良かったのでフライでもかなり釣れそうだと思いましたが、

私のアプローチが悪かったのか反応がよくありませんでした。

最初の数匹はスレでのヒット。

 

そのうちにリズムを取り戻し数を重ねていきます。

ある堰堤下では深みを狙ってルースニング。

するとインジケーターが凄い勢いで引き込まれました!

すかさず合わせた瞬間、痛恨のラインブレイク・・・。

 

 

悔しいですがそれもまた釣りの楽しみのひとつです(^^;)

 

 

そしてこの流れは以前は登山道だった所がえぐられて川になった場所です。

最初の頃は魚がいませんでしたが、

今年はこの流れに魚が入ってきたようで良いポイントになっていました。

 

やっぱりこの渓は来る度に良い魚との出会いや発見があって面白い。

しかし今回はこの辺りで右ひざに結構な痛みがでてきてしまい

残念なことに最終地点まで釣り上がことがませんでした。

 

 

自転車を置いた地点まで、いつもの倍近くの時間をかけて下りていきました。

そしていつもなら入渓地点をもう少し釣るのですが、

それもしないで下山しました。

 

温泉に入りさっぱりしたものの痛みは消えません。

原因はわかっています。完璧に太りすぎ・・・・

安全は神頼みではなく自分の管理も重要だとつくづく感じた神事釣行でした。。。